洗剤は少ないほど楽だけど、これだけは別!なもの
こんにちは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹で暮らしています。
小さなマンションでスッキリ暮らすにも、在庫管理という家事?の手間を減らすためにも洗濯洗剤は基本的に一種類しか持ちません。
○○専用っていうのはモノが良くても使いこなせないことが多くて・・・
ものぐさあるあるですね。
ですが、スニーカー用の洗剤は使用感も仕上りも専用の洗剤が格段に良かったので、リピートして使うことにしました。
定番のJASON MARKです。
初代は2年くらい前にBEAMSの日用品コーナー(というのかな?ジョウロとか食器とか色々あって好きです)で見付けて買ってきました。
その後有名ブロガーさんが紹介されているのを見掛けたので、きっと今では定番になってるんじゃないかと勝手に思ってます。笑
洗剤自体は118mlしか入っていないのでボトルがすごく小さい印象なんですが、一回に使うのは一滴でいいのでこれでかなり持ちます。
コンパクトなボトルは収納という意味でもすごく助かる!
靴は濡らさずに、ブラシを水に浸してそこにチョンと洗剤を垂らして使うというちょっと独特なスタイルなんですが、これが本当に楽。
YouTubeをうまく貼り付けられなかったのですが、検索すると使い方沢山出てきます。
JASON MARKを買うまでは適当にボディーソープなんかで洗っていました。
ただスニーカーをビショビショにしてしまうと、特に布素材だと端の部分がビロビロというかチリチリしてしまうというか(語彙力、、、汗)、一気に使用感が出てしまうのが不満でした。
JASON MARKだと洗剤を濯がないで泡をふき取るだけでOKなのでスニーカーがあまりぬれないのでそんな不満が解消されて満足!
特に子供たちのニューバランスはすごく長持ちする、というか、使用感がすごくなっちゃって残念・・・とならなくなったので、助かってます。
専用のブラシは、真のミニマリスト(?)は持たないのかもしれないですが、使いやすいし可愛いのでずっと使っています。
持ち手の部分は木なので、2年も使うとさすがに黒ずんで日々が入ってきたので洗剤と一緒に買い替えました。
古いほうは庭の植木鉢を洗ったりするのに使ってから手放そうと思います。
あと靴をあまり濡らさないということは干す時間も最小限で済むということ。
レザーのスニーカーなら水がほぼ浸透しないので洗ってすぐに履けます。
夫はJASON MARKが楽なのですごく気に入っていて、自分のスニーカーの汚れが限界!となる前にマメに洗うようになったし、ついでに私や子供達の分まで洗ってくれたりもするのでめちゃめちゃ助かります。
そもそもこの洗剤、夫がこれ欲しい~となって買ったのを思い出しました。
モノを減らす方向にばかり考えてしまうんですが、家族が家事をしたくなるアイテムを揃えておくのも家庭内平和のために大切ですね。
カロリー消費拭き掃除が世界を救う!(と思う)
こんにちは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹で暮らしています。
衝動的にミスド×ピエールマルコリーニのドーナツを買ってきました。
家のすぐ近くにミスドがあるんですが、食べたのは2年振りくらい。
美味しかったけど、胃の中にいつまでもドーナツが残っているような。。
家族にも内緒で2つ一気食いしたので仕方ないのかもしれません。
食べ過ぎたな〜と思った時は、家の中どこでもいいので拭き掃除をするようにしています。
これには元ネタがあって、まだ学生の頃読んだ藤原美智子さんのエッセイで食べ過ぎた時はカロリー消費のために拭き掃除をしているという話があったんです。
例えば毎週土曜を拭き掃除の日に決めたとしても、忙しかったり面倒だったりで続かない。
でも、食べ過ぎた時には拭き掃除をすると決めていれば食べ過ぎることはよくあるからやり損ねることはない、という話でした。
今みたいに「ライフスタイル」なんて言葉も流行っていなくて、生活に対する意識がひたすら低かった私にはこの話がすごく響いて、食べ過ぎる度に思い出します。
食べ過ぎるとガッカリしちゃうこともありますが、拭き掃除で少しでも解消できたらラッキーですよね。
拭き掃除をすれば憂鬱な気分もどこかに行ってくれるし、一石二鳥。
先週の三連休で掃除を頑張ったらウエスの在庫がなくなってしまったので、汚れがひどくない箇所は雑巾でひらすら拭いています。
このグレーのマイクロファイバークロスが我が家の定番。
何年買い替えてないだろ?!そろそろ替え時かな。
こういうのは女性がやることが多いと思うんですが、ぜひ男性にもやってみて欲しいです。
時々夫が掃除を手伝ってくれると思うんですが、男性のほうが力もあるしリーチも長いから掃除もダイナミックに進みます。
普段できないところまで掃除ができるからすごく助かるんですよね。
日常的に食べ過ぎるのは男性も一緒だから、ジムに行く代わりと思ってやってみると気持ちもすごくすっきりするはず。
一人暮らしならすぐに家中がピカピカになって気持ち良いし、家族がいれば家族が喜んでくれるし株も上がります。笑
出掛けられない日々も、ちょっとした遊び心で明るいものに変わる余地がまだまだあると思います。
数分でいい、自分の心をメンテナンスするために
こんにちは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹で暮らしています。
年末から気になっていた雑誌を迷った挙句買ってきました。
冬休みに加え、3連休も子供とずっと一緒で、気持ちは満たされても部屋と体はボロボロ。
心が現実逃避を求めていたんだと思います。笑
大好物の素敵な日用品に加え、おしゃれなお部屋特集がすごく良かった!
好みのお部屋が沢山載ってました。
個人的にはプチプラ収納!右脳or左脳!みたいな情報はインスタで十分。
とにかく美しさ優先で暮らしているお部屋を紙面でじっくり眺めたい派です。
素敵でも自分が住んでみたいと思うお部屋は多くないけれど、インテリアスタイリストの竹内優介さんのお宅がまるっとマネしたい!と思うほど素敵でした。
男兄弟なこともあって、我が家には可愛らし過ぎるインテリアは似合わない気がするんです。
夫からも地味に反発される・・・笑
なので、男性の部屋はリアルに参考になります。
竹内さんのお部屋はモノが何もない!というのでもなく、台所に歯磨き粉が置いてあったり程々に生活感もあってそれが気取りがなくて素敵というか。
すごくおしゃれなのに肩の力が抜けていて、センスがいい人ってこういう人なんだなと思いました。
ここでも竹内さんのお部屋が見れます。ベッドの整え方もさすがです。素敵なクシャ加減。
単純な性格なので、素敵なお部屋を眺めていると、自分も掃除や断捨離頑張ろう!と思えます。
早速、最近サボりがちだった拭き掃除を頑張りました。笑
素敵な場所で素敵なものに触れる。
家も大好きですが、仕事と子育てで身も心もカッスカスになってしまうと現実逃避が必要。
子供が生まれてからも一緒に楽しめる美術展に行ったり、インテリアショップを覗いたりしていました。
今は実店舗に行くこともままならないので、家で雑誌を眺める時間をこれまで以上に大切にしたいと思います。
一時期もう書籍は紙媒体では買わない、なんて決めていた時期もあるんですが、眺めたい雑誌は紙が一番。
紙をめくる動作も含めて楽しんでます。
ストレスは日々数えられないくらい襲ってくるけど、自分なりのリフレッシュ法を用意しておくことでしぶとく生き抜けるのかなと。
今週のはてなブログのお題「大人になったなと感じるとき」を見た時、ふとそんなことを考えました。
アラフォーになって着るのがツラくなってきた服を手放した話
こんばんは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹で暮らしています。
今日、ここ数年愛用していたスウェットを手放しました。
まだキレイだったんですが、「違うな」と思ってしまったんです。
その「違うな」が、あ〜これがアラフォーあるあるなんだな、としみじみ思った感覚だったので、今日はそれについて綴りたいと思います。
今はもうないのかもしれないですが、以前はDrawerの定番でスウェットがありました。
今はオンラインショップにパーカだけありました。
https://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/drw/goods.html?gid=1191770
形がとても綺麗で合わせやすくて、出勤にも休日もよく着ていました。
好きすぎて2枚持っていたけれど、すっごく丈夫なのでヘタらない。
流行りに関係なく好きなものを着続けるタイプなので今年も3日に一度着る予定だったんですが、、、なんだかこの冬はしっくりこない。
いつもの大好きなスウェットなのに、うん、いい感じ!と言えない。
何なら合わせているパンツは季節に関係なくずーっと同じものを合わせているので、特に何も変わっていないんですよ。
髪型もほぼ変わってない。
何だろう、生気がない感じがするんです。
気のせいなのかも、なんて思って何度か着てみたけれど、やっぱり似合ってなくて「違うな」っていう感覚が拭えませんでした。
流行りをあまり意識しないけれど、トップスなら5着くらいを着回すので、大抵2年くらいで着倒してしまうんです。
このスウェットは記憶が曖昧だけど4年前くらいのものだから、時代にフィットしていないっていうのはあるのかな。
その他の理由としては、スウェットが似合わない「顔」になってきたのかも。
先日も実店舗で買い物をしている時に「奥様」と呼ばれてハッとしたもの。笑
職場で新卒の子と話す時も、肌質も体型もイマドキの子って全然違うなぁ〜、目の保養できたな。。なんてウキウキしちゃうことが増えたんですが、要は自分自身の劣化が加速していたんですね。笑
前に、私より年配の方のブログで「アラフォーになると去年来ていた服がいきなり似合わなくなる瞬間が来る」と熱弁されているのを読んだことがあったんですが、あ、これの事だ!と。
見事な私もアラフォーでなりました。爆笑
気に入ったものがあると頑なに同じものを使いたがるタイプなんですが、これからは要注意ですね。
猫も歳を重ねるとお腹のお肉がタレッとしてくるんですよ。
それも愛おしい。
あとスウェットを着た時に、似合わないのももちろんなんですが生地が固いし重くて動きづらい、、、と思うようになりました。
去年の春先までは生地がしっかりしているから暖かくて重宝する、と思っていましたよ。。
体感も歳を重ねていますね。
素材というかスウェットという存在がもう「違う」んだなと思ったので、永らくお世話になりましたが、ありがとう、という気持ちを込めて手放しました。
同じDrawerでもこのニットはずっと愛用しています。
着心地良いし着ただけで素敵な女性になれる気がして・・・って言っちゃってる時点でアレですが。笑
https://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/drw/goodssale.html?gid=52680654
似合うものも着心地も、無理せず今の自分にフィットするものを揃えていこうと思います。
おもちゃの収納の試行錯誤が止まらない話
こんにちは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹で暮らしています。
コンパクトな部屋だからと単に何もないガラーンとした空間にするのではなく、厳選したお気に入りのもの達が活きる充実した部屋を目指しています。
・・・なんて強気なことを言いつつも、誕生日やらクリスマスで着実に増えていくおもちゃ達。
もう本当にごちゃごちゃの圧がすごいです。
子供達には好きなもので好きなだけ遊んで欲しい気持ちもある。
一方でプラレールのセットなんかがドカンと増えたりすると内心ひょぇぇ〜!と悲鳴を上げてしまいます。笑
昨日は子供部屋の棚にズラーッと並んだおもちゃケースとにらめっこしてました。
ケースの一つに子供の名前が書いてあったのでマスキングしてます。
この、おもちゃの種類毎に100均のケースに入れておくのが子供達も使いやすいらしく、何年もこの状態です。
私は見た目が好きじゃないんですけどね。、、
愛着がないせいか、とりあえずで手書きしたラベルもずっとそのまんまです。笑
棚は10年以上憧れ続けたstring system。これが本当に使いやすいので助かってます。
ただ、おままごとのおもちゃがケース2つ分でも収まり切らなくて、写真の1番上の段に溢れて出してしまってちょっと使いづらくなっていました。
子供が自分で出すことができるけれど、私にしかキレイに片付けられないというちょっと切ない状態。笑
最近またモノを減らしたことで無印のケースが1つ空いていたので、おままごと道具はこれ1つに集約することにしました。
うん、ちょっとスッキリしました。
これなら子供達&夫も楽に片付けられるはず。
やっぱりケースは真っ白より半透明のほうが抜け感があって好きなんですよね。
中身がメチャ入れ状態なのはバレてしまうけど。笑
あと昨日もう一つスッキリしたのは、LaQの収納ケースを処分したこと。
左がLaQ購入時に付いてきたケースですが、使いづらいのとビジュアルも我が家に合わな過ぎたのでseriaのケースに移し替えて使っていました。
元のケースがいい~!と言われる可能性もあったので念のため取ってありましたが、特にクレームもないためついに処分しました。
中身はそんなにかさ張らないのにケースはなかなかの大きさだったので嬉しいです。
実はパターンブロックもLaQと同じ状況になっていて、元のケースの蓋がすごく開けづらいのでseriaに入れていますが、元のケースが何となく捨てられずにいます。
パターンブロックとタスクカードは雨の日の遊びの定番です。
うちのブロックは4年くらい前に購入したものなので、今はケースは改良されているかもしれないです。
![パターンブロックP250 ([バラエティ]) パターンブロックP250 ([バラエティ])](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4005/9784491014005.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 4950 円
- 楽天で詳細を見る
![構成力をのばすパターンブロックタスクカード [ 理英会出版 ] 構成力をのばすパターンブロックタスクカード [ 理英会出版 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8163/9784491028163.jpg?_ex=128x128)
構成力をのばすパターンブロックタスクカード [ 理英会出版 ]
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る
いずれ甥っ子に譲るときに必要かな、なんて思ってしまって。
思い切り悪いですね。笑
捨てて問題ない気がしてきました!
夫に相談して、え~、と言われなければ処分しようと思います。
LaQとパターンブロックのケースがなくなれば結構なスペースができるので、また収納も改良できそうです。
おもちゃ収納は本当に正解が見つからないというか苦手分野なんですが、これからも子供目線を忘れずにコツコツ改善していきたいと思います。
子供部屋のものすごいモヤモヤとさよならした話
こんにちは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹と一緒に暮らしています。
昨日は在宅で時間に余裕があったので、大掃除を少し進める・・・つもりが、子供部屋の床掃除をしていてひらめいた事をごそごそやっているうちに終わりました。笑!
大掃除はいつになったら終わるのか・・・
子供部屋はあくまで子供のものなので、おもちゃが出しやすく片付けやすければいいのだと自分に言い聞かせています。
あれこれ口を出すと子供部屋感(?)、つまり、ここは僕達の部屋だ!という気持ちもなくなってしまうような気がして。
でも、でも、ほぼリビングと繋がっていることもあり、あまりに雑然としていると疲れてしまうんです。。
子供達がプラレール好きのためおもちゃのボリュームもかなりあるし、割り切りも必要と自分に言い聞かせるんですが、やっぱりツラい。
また、これは賛否両論あると思うんですが、子供部屋には猫のトイレしかも二階建てがあるため、6畳程の子供部屋は余計にごちゃつきやすいのです。
我が家は8年間これ一筋!
猫のトイレを子供部屋の一画に置いているのは、そこが落ち着ける場所であるのと、通風孔の真下でトイレを置くには1番良い場所だから。
子供達が子供部屋で寝たいと言い出したらまた考えますが、まだしばらくはこの配置でいくつもりです。
そして昨日ひらめいたのは、このモヤモヤの解決方法。
・・・自分で言うのもアレですが、これ、、すごくないですか?!
子供達はプラレールの箱まで大切にして遊ぶので保管してあるんですが、箱達が発するモヤモヤオーラがものすごい。
しかも猫トイレのすぐ横っていうのも気になる。
いや、ここは子供達が自分で片付けられて配置としてはいいんですが、、、やっぱりモヤモヤする〜!
でも、このモヤモヤとは金輪際さよならです。
箱を全部引っ張り出して・・・
そうしたらトレインケースの同じ箱が4つもあってたまげたので3つは処分して・・・
4つも同じ箱を押し込めていたなんて、猫ちゃんもびっくりです
これ、プラレースをキレイに収納できるしこれ自体がおもちゃになるのでお値段的に勇気要りますが心からお勧めします
クローゼットの左端に立ててしまいました。
ここには元はアイロン台が置いてありましたが、アイロン自体は大人のクローゼットに置いているので、そちらに移動しました。
うん、とってもスッキリしました!
ここは猫トイレの砂がこぼれやすい場所なので、なるべく隙間を空けておけると掃除もしやすくて衛生面も安心。
猫達が大切な箱にイタズラしてしまうのも、これで防げます。
親も子供も納得いく解決策が見つかって嬉しいです。
今後の課題はカーテンが古い&猫トイレに丈が合っていないことと、棚に100円ショップのケース(しかも手書きで中身が書いてある。汗)がズラーッと並んでいるのがダサいところ。
ケースは今はこれが最善の方法な気がしていますが、カーテンはなるべく早く替えたいです。
去年の秋に見積りもしてもらい検討しましたが、なかなかピンとくるものに出会えないでいます。
諦めずに動き出さないとですね。
大掃除もあるし・・・!
お出掛けも気楽にできない日々なので、お家時間充実のためにマイペースに整えていきたいと思います。
新年、さらにさらに減らしていきます
こんにちは、yoriです。
56平米のマンションに家族4人と猫3匹で暮らしています。
昨夜は大掃除の続きを少しでも進めたくて、ウエスで壁を拭いてみました。
壁って一見キレイでも、結構ホコリが溜まっていますね。
白いウエスがみるみるうちに薄汚れていって、ちょっと驚きました。
大掃除は一月中に終わらせたいんですが、正直自信がないです。笑
水回りはプロの手を借りるか・・・今業者さんに見積もり依頼中なので、これから検討したいと思います。
掃除後にちゃっかりしっかり寛いでしまうから、余計捗らない。
話がそれますが、一般的な旦那さんてお掃除を外注するのすごく嫌がりませんか??
専業主婦だったり、家庭状況によっても違ってくると思うんですが、快くOKしてくれたという旦那さんの話を聞いたことがないです。
夫に一度相談したときも、面と向かって反対されはしなかったんですが、相談した習慣にものすごい勢いで掃除を始めました。
その時はお風呂掃除を頼みたい、と相談したんですが、私がお手上げだった扉の汚れを一時間かけてピカピカにしてくれました。
「これで大丈夫でしょ?!」と。
うん、これはもう無理だぁ~と思っていた汚れがなくなって本当に感謝です。
でも、扉だけだよ?!笑
結局夫はこの扉以外は大掃除一切していないです。
お風呂の扉だけで一時間。
残りの掃除に何時間かければ終わるんだろう・・・
ここまで言うと険悪になりそうなので黙っていますが、業者に頼むときは夫に内緒で頼む予定です。
昨夜はそんなプチ不満(笑)をぶつけるようにちょっと掃除を頑張りたかったんですが、壁を拭くだけで力尽きました。
な、軟弱~!
ですが、夫が協力してくれたこともあり、結構捨てられたので満足しました。
・夫の私服のシャツ
・腹巻2枚
・財布の空き箱
・子供の工作作品
・子供の粘土作品
夫はまだ着れるものは捨てないでおくタイプですが、私から「最近はこんな感じのお洋服が流行ってるんだね。こういうの似合いそうだね!」と話すようにしていたら、気分でないものは無理して保管しなくなりました。
ありがたい!
クローゼットの夫のスペースがギチギチでなくなってきました。
使いやすさ、スッキリしてきた心地よさを感じてくれたらいいなと思います。
腹巻は私のものです。
冷え性で真冬は腹巻が欠かせないんですが、腹巻苦手なんです。矛盾してますけど。
見た目も好きじゃないし、着けるのも面倒だし、洗濯物も増えるし。
ところが、昨日の記事に書いたモンベルのフリースを着ると腰回りまでしっかり温めてくれるので、要らなくなりました。
結果的に1in3outですね。モンベル恐るべし。
財布の空き箱は最近買い替えたので出てきたものですが、気に入ったブランドの箱だから可愛くて!笑
1週間使い道を探して見つからなかったら処分しようと思っていたので、このタイミングで捨てました。
子供の作品は埃のように日々溜まり続けていきますよね。
すぐに捨てると子供たちが悲しむので、2か月くらい放置して子供達が忘れた頃に処分しています。
特別思い出深いものは子供の宝箱(と呼んでいる無印の引出し)に一緒にしまっています。
我が家はセリアの小麦粘土を愛用しているんですが、あれ、特に夏場は放置するとカビます。
それを見て子供たちがショックを受けたことがあって、粘土作品に関してはカビが生えてたから捨てたよ、と説明すると子供達も納得してくれます。
年末、本当に沢山のモノを手放したのに、まだこんなに不要なものが出てくる・・・
日々不用品が出てくるのは当然ながら、スーパーの袋一杯分捨てたのでびっくりです。
まだ改善の余地があるポテンシャルの高い家なんだな、と前向きに考えることにします。笑